沿革
- 1955(昭和30年)
東京都品川区東大崎1丁目において創業
電球用ガラスバルブの生産を開始 - 1958(昭和33年)
東京都渋谷区幡ヶ谷2-42-16に工場を移転(現本社)
- 1964(昭和39年)
秋田市に秋田工場を新設
チューブブローイングマシンによるクリスマス用電球ガラスの生産を開始 - 1970(昭和45年)
埼玉県大里郡妻沼町に同町の誘致工場として妻沼工場を新設
1号タンク炉にブローイングマシンを取りつけ、各種中型電球用ガラスバルブの量産体制を確立 - 1972(昭和47年)
妻沼工場に第2工場を新築、2号タンク炉を新設
2号タンク炉に大型ブローイングマシンを設置し、電球用硬質ガラスバルブを量産化 - 1978(昭和53年)
自動製びん機1基を導入、硬質ほ乳びん・薬びんの生産を開始
- 1979(昭和54年)
管引機1台を設置し、ガラス管の生産を開始
- 1980(昭和55年)
印刷機設置、生産から印刷までの一貫生産を開始
ほ乳びんの製造工場としてJIS規格を取得 - 1981(昭和56年)
エンドフォーミング・マシンを設置し、ガラス管の生産から加工までの一貫生産を開始
管引機1台を増設、ガラス管の生産能力を強化 - 1984(昭和59年)
プレス・マシンを設置し、クリンガーゲージの生産を開始
- 1990(平成2年)
生産合理化のため秋田工場を閉鎖し、妻沼工場に集約
- 1992(平成4年)
電球型蛍光灯グローブ用カットマシンを設置
電球型蛍光灯グローブ用コーティングラインを設置 - 1993(平成5年)
エンドフォーミングをオンライン化、ガラス管の生産から加工までの一連生産を開始
- 1998(平成10年)
ガラス用4色自動スクリーン印刷機を設置
- 1999(平成11年)
環境基準の国際規格「ISO14001」の認証取得
電球ガラス用アルミ蒸着・ピクリングラインを設置 - 2000(平成12年)
排出ガス(Nox、Sox、CO2等)の大幅削減とエネルギー効率の向上を目論み、Bタンク炉を環境対応の酸素燃焼方式に転換
- 2002(平成14年)
埼玉県より彩の国工場に指定
- 2005(平成17年)
品質基準の国際規格「ISO9001」の認証取得
- 2010(平成22年)
排出ガス(Nox、Sox、CO2等)の大幅削減とエネルギー効率の向上を目論み、ガラス溶解及び加工用燃料を、重油、LPGから都市ガスに転換
- 2010(平成22年)
自動製びん機を更新、硬質ほ乳びん・薬びんの生産能力を強化
- 2017(平成29年)
バンドミラー電球ガラス用アルミ蒸着ラインを設置
- 2021(令和3年)
大型ブローイングマシンにより魔法びん用ガラスの量産を開始