妻沼事業所
硬質ガラス製品
ホウケイ酸ガラス

やさしく、強く

耐熱性に優れ、衛生的、傷に強いなど多くの特徴を持つ硬質ガラス。一方で加工が難しく、安定的な生産を行うには、その性質に合わせたインフラやノウハウが必要です。当社では、そんな硬質ガラスの量産化を実現しています。今後は、食品、化粧品、医療分野など、お客様のニーズにお応えしながら、ニッチトップを目指しています。

東工業のガラス特性

BD-2

通常のガラス原料である珪砂、ソーダ灰、石灰石に加えてホウ砂を用いています。
通常のガラスよりホウ酸の含有率が高いことで、熱膨張係数(熱膨張率・CTE)が低く、高い耐熱性・耐薬品性を持つのが特徴です。

熱膨張係数

45 ×10-7/℃ cm

密度

2.31 g/cm3

軟化点

770 ℃

歪点

510 ℃

徐冷点

555 ℃

主な用途

img

ほ乳びん

img

ボイラー水面計

img

酒びん
(ワンカップ)

img

酒びん
(小型)

BD-A

通常のガラス原料である珪砂、ソーダ灰、石灰石に加えてホウ砂を用いています。
通常のガラスよりホウ酸の含有率が高いことで、熱膨張係数(熱膨張率・CTE)が低く、高い耐熱性・耐薬品性を持つのが特徴です。

熱膨張係数

55 ×10-7/℃ cm

密度

2.36 g/cm3

軟化点

755 ℃

歪点

520 ℃

徐冷点

560 ℃

主な用途

img

魔法びん

BT-3

通常のガラス原料である珪砂、ソーダ灰、石灰石に加えてホウ砂を用いています。
通常のガラスよりホウ酸の含有率が高いことで、熱膨張係数(熱膨張率・CTE)が低く、高い耐熱性・耐薬品性を持つのが特徴です。

熱膨張係数

38 ×10-7/℃ cm

密度

2.26 g/cm3

軟化点

765 ℃

歪点

483 ℃

徐冷点

530 ℃

主な用途

img

水銀灯

img

屋外照明灯

img

HID

img

赤外線球

img

投光球

img

船用球

img

集魚灯

その他
img

薬びん

img

アルコール
ランプ

加工

img

成形

溶解、清澄の工程を経た溶融ガラスを成形機に流し込み、ガラス製品として任意の形状に成形していきます。成形方法、使用する成形機や金型などにより様々な大きさや形状に仕上げることが可能です。

扱っている成形方法:
プレスアンドブロー、ブローアンドブロー、プレス、ブロー

img

印刷

スクリーンと呼ばれる板版の上からスキージ(ヘラ)でインクを押し付けて、ガラス製品の表面に文字や目盛、ロゴマークなど個別のデザインを印刷することができるシルク印刷という方法で行う加工です。

扱っている印刷加工:シルク印刷

柔軟に、幅広く